ノートパソコンは学割で買える?
携帯やスマホの普及によりパソコンを持たない学生も増えているが、やはり、いろいろなシーンで利用しなければならないパソコンは社会人になってからも必須。就職活動においても「パソコンは使えて当然」と考えられている。
そのため、どうしても学生時代に1台自分専用のノートパソコンを購入しておきたい。
では、そのノートパソコンは学割で購入することができるのか?
学割で買えるノートPCをご紹介しよう。
ノートPCを学割で!
新年度を控えた1〜2月ごろから、パソコンメーカーや家電量販店では、大学生を対象にした「学割キャンペーン」を開催する。しかし、それ以外の時期にも、学割キャンペーンを行っているところもある。例えば、「Dell」では、学生や教職員を対象にした「DELL学割」というキャンペーンがあり、WEBクーポンの使用でオンライン価格よりもさらにお得に購入することができる。
また、「Apple」にも学割があり、学習で使う新しい「Mac」は「学生・教職員ストア」で最大2万円お得な価格で購入可能。
この他にも、「ヤフーショッピング」「楽天」などの情報もチェックしておきたい。
ノートパソコンを最も格安に購入するには?
パソコンを最も格安に購入できる方法として、思いつくのはやはり「0円パソコン」「1円パソコン」「100円パソコン」だろう。
ノートパソコンを購入したら、屋内はもちろん屋外でも利用できる環境が欲しい。そうなると、「Yモバイル」「wimax」など屋外でも利用できる回線契約が必要だ。
そんな時に購入したいのが、このような激安パソコン。
「Yモバイル」「wimax」の回線を継続利用する契約をし、月々の使用料を払えば、本当に0円や100円でノートパソコンを手に入れることができる。実家暮らしで家のインターネット以外には利用しないという学生を除けば、確実にお得にパソコンを購入することができる。
回線契約は必要だが、パソコン本体の代金がそこに上乗せされるわけではないので、ただ単純にお得。ノートパソコンは「レノボ」「HP」などが多いが、「使えるノートパソコンが1台あればメーカーは気にしない」という学生は絶対に必見!
関連ページ
- ネット回線・プロバイダ
- フレッツ光などのインターネット回線の学割(学生割引)について。ネット回線・プロバイダは学割で契約できるのか?フレッツ光以外のネット回線の学割は?
- WiMAX
- WiMAXの学割(学生割引)について。WiMAX・MAX2+に学割はあるのか?WiMAXの契約で学生が最もお得なのは?
- ワイモバイル(Y!mobile)
- ワイモバイル(Y!mobile)の学割(学生割引)について。学割の申込み対象期限が過ぎた後のお得な契約方法は?